
Googleに投資した理由
昨日はIBMを売却してGoogleに投資した理由をいくつか書いたが、まだ少しばかり書き足りない部分があったので触れようと思う。 ただし、俺には会計の知識も無ければ米国株投資の経験も未熟である。そんな俺の投資理由なので、ひょっとしたら間違いだらけの見方かもしれない事を踏まえて読んでくれ。
昨日はIBMを売却してGoogleに投資した理由をいくつか書いたが、まだ少しばかり書き足りない部分があったので触れようと思う。 ただし、俺には会計の知識も無ければ米国株投資の経験も未熟である。そんな俺の投資理由なので、ひょっとしたら間違いだらけの見方かもしれない事を踏まえて読んでくれ。
昨日の記事で書いた通り、IBMを売却してGoogleを取得した。 勢い余ってMOも売却した。タバコ産業は高収益だが、Googleに比べると見劣りすると感じたからだ。 買った株はクラスAの方である。議決権を行使する予定が無いのでクラスCでも良かったのだが、買える株数が同じだったのでプレミアがついている方にしておいた。
このブログでもIBMへの投資について散々色々と書いてきた。 しかし、そのIBMへの投資を引き揚げ、別の株に投資するかもしれない。 昨日の晩、はっと気が付いたことがあった。そしてその気付きが、俺の中で凄まじい勢いで大きくなっている。 今はまだ迷っているが、おそらく自分の気持ちに正直に向き合えばIBMを売ることになるだろう。
以前、ちょこっと引用させてもらったランダムぽてとさんのブログで、俺のブログを紹介してもらっていた。 PVがいきなり増えたので正直びびった。一瞬、昨日の記事が大当たりしたのかと思ったが勘違いであったようだ。
今日は節約の話題である。 我々の生活を豊かにするのに、お金は必要不可欠である。たとえどれだけ削ったとしても、ゼロではいけない。 お金の使い方は人によって千差万別だ。これは人によって価値観が違うので、当たり前の事ではある。 今日はまた、お金の使い方についての話である。